2011-05-27
1995年1月。
阪神国道、武庫川を渡り西宮に入ったとたん、だんだん周囲の様子がおかしくなり。
川を越える事が多い道でした。
橋の部分が妙に盛り上がり、乗り上げるたびフル積載のバイクはリアサスペンションが底尽きします。アスファルト面に亀裂もあり慎重な運転を強いられます。
一階は潰れ二階部分だけが残る家屋が見え始め、さらに1km進むとすさまじい光景が目に飛び込んできました。
もし戦争を体験したのなら、破壊とはこうなのだと身震いしながら神戸市へ。
大渋滞は1cmも車列が進む気配なく、路肩をすり抜けるも家屋が道路側へ激しく傾き、すぐ頭上に壁面がある状態。
大阪市城東区の個人のお宅で積み込んだ荷物はペットボトルの水に携帯コンロのカセット、食料品。
ボックスの隙間という隙間に小さなお菓子や板海苔までぎゅうぎゅうに詰め込んだご主人「たのむで!なんとか届けてや。まともに動いてるのはバイク便しかおらん。」
全くすり抜けできず停止状態が30分続いたり、渋滞中の車のドアが突然開いたり。原付スクーターの方々は、みな歩道へバイクを手で持ち上げ走っていきます。
これまでに体験した事のない異常な状況でした。
市内の地図を持っていたものの、いたるところで通行止め迂回の連続。夜だった事もあり方向感覚も失くしていました。
警察署発行の緊急通行許可標章をバイクに掲示していましたが、大都市内で緊急通行路の確保は事実上不可能。車やバイクが溢れかえっています。
出発前に会社から、1リットル容量の予備ガソリンボトルを支給され「事故を起こすな。怪我をしても救急車は来ない」と厳しく警告を受けての配送業務。
たどり着いたのは長田区の小学校。
お届け主を探すにも探せないほど多くの避難の方。ご本人を見つけるまでに更に2時間費やしました。
その老婦人は涙を流し「あんたも大変だったろうに、これを持って行きなさい」とお届けした物資の中から缶コーヒーを私に。固辞しましたが押し戻され、が続きついに私が折れて頂いて帰りました。
寒くて道中トイレをずっと我慢していました。学校内のトイレに行くと、水が出ない大便器はすさまじい光景、あきらめました。
コンビニは営業しておらず飲料の自動販売機は全て売り切れ。頂いた冷たいコーヒーを飲みつつ、三宮まで戻り今度は在京キー局の中継車そばでテープが出来上がるのを数時間待ち、伊丹空港へ。マイクロウェーブだけでは映像を送り切れないからです。
朝すり抜けて追い越したトラックを夕方また追い越した時、数キロしか進んでいない事もありました。
これが発生から1週間未満の神戸の様子です。
大阪と神戸を何往復したかは覚えていませんが「なぜ無傷の都市がこんなに近いのに、物資が行き渡らないのか」という疑問を胸に走り続けました。
発生当日の東名高速では数百台を超える自衛隊のトラックを横に見つつ、西を目指しました。
自衛官の方々との交流もずいぶん持たせて頂き、ご苦労も知りました。
大阪営業所への支援が落ち着き東京の自宅へ帰ったのは3週間後、2歳の娘は私の顔を忘れていました。
抜けるような碧い空と寒さ、緊急車両のサイレン音は今でも昨日の事のように思い出されます。
オートバイの有用性を感じ、仕事への誇りとモチベーションを確認した16年前の出来事でした。私の人生で大きな事件です。
2011年3月11日、宮城県沖を震源にした超巨大地震による大きな被害に私たちは大きな衝撃を受けました。
東京の事業所でも書庫が倒れ、オートバイを倒した、という報告も何件かありました。
バイクに何が出来るか、被災地で何をすべきか、発生30分後には議論を始めました。
しかし東京の交通インフラも全停止に近い状況、パニックが起きつつありました。今すぐ1分後に起こすべき行動がある、という結論が下りました。
とにかくコールセンターの受話器を上げ、目の前のオーダーに全力を尽くす事。まずは東京の正常化に一役買おう、という結論を。
次回へ続く。
地震発生から10分後、お台場方向のビル屋上で火災が発生。人も車も何か憑かれたように静かに黙々と移動する中、大量の緊急車両がサイレンを鳴らし始めたのが印象に残ります。
By-Qの本社から30メートルほどの場所。地震から1時間経過し液状化現象が始まる。泥土が道路から勢いよく吹き出し始めました。(東京都江東区辰巳)
2011-05-21
東日本大震災の猛威により5月20日現在1万5148名の尊い命が失われ、8881名の方々の行方が判明しておりません。
亡くなられた方々の冥福を心よりお祈りし、1名でも多くの方が無事に発見されるよう願っております。私達もまだあきらめておりません。
大切な人を亡くされたお気持ち計り知れず、住居や財産、そして職を失われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ご両親を亡くされたお子様方、お子様を亡くされた親御さま。計り知れない悲しみがいつの日か癒されることを願ってやみません。
現在も避難生活を強いられる皆様が一刻も早く平穏な日々を再びすごせるよう、私達日本国民全員で支援してまいります。
被災された企業さまにも元気と支援を注ぎ込むべく「今できることを全力で」行い、私達は経済活動にもしっかり励みます。
弊社にとっても怒涛のような2ヶ月間、混乱と闘いの連続でもありました。
バイク便から見た大震災の記録、これからの復興支援について、何回か分けて報告をさせていただきます。
By-Qオフィシャルサイト内の特設ページにも震災の記録を掲載しております。
経済低迷という第四の危機を、日本が一致団結し乗り越えていかなくてはならないと思います。
がんばろう、日本!
2011-02-07
ある二輪誌の編集者さんが個人スタンスで企画した
「バイクパーキングありがとう&これからもよろしくミーティング」にお邪魔させて頂きました。
場所は表参道、Gucci前に設置される二輪用パーキング。
みなさまの愛車、おっきくてピカピカでかっこいいのばっかり。
私はといえば、BOX搭載でまるっきり業務スタイル。
>表参道バイク用パーキング・チケットを満車にすることで、
>バイク駐車場を整備してくれたみなさんに「お礼」のキモチを表してみませんか?
と
編集者さんがTwitterで呼びかけ、20数名のバイカーさんが集まりました。
長野など遠方から来られた方も。大変お疲れさまでした。
何をするというわけでなくバイクをパーキングに駐車し、おしゃべりして解散!というもの。
2回目以降の構想もあるようで、楽しみです。
改正道路交通法により2006年から、放置駐車の確認事務を民間に委託できるようになりました。
グリーンの制服、駐車監視員のスタートです。
放置駐車車両を写真撮影などで確認し、放置車両確認標章を貼り付けます。
監視員は反則切符を交付しませんので、違反者は
1.警察署へ出頭し反則切符交付を受け、反則金を納付する。
2.出頭せず放置。車両所有者が放置違反金を納付する。
1の場合は当然、違反点数も科せられます。
2を6カ月以内に3回以上繰り返すと、車両の使用制限命令を公安委員会から受ける事があります。
ここまでが概要です。
放置駐車取り締まり手続きが簡単になり、私たちの業界でも大きな騒ぎとなり不安や憶測が飛び交いました。『緊急配達中・すぐ戻ります』というプレートを配布したりしましたが、確認標章を取り付けられる事例が相次ぎ、ひどいケースは1日に3回貼られてしまったというライダーさんも。
特に厳しい状況だった銀座周辺の配達は拒否したい、という声も上がりました。
宅配便業界は繁華街での集配に自転車や徒歩へシフトが始まり、当社でも
ハンドキャリー(公共交通機関を利用した配送)や自転車インフラの強化を進めました。
しかし宅配便のようなハブ&スポークの配送システムではない緊急配送は、どうしてもバイクを使わざるを得ないケースが多く、苦悩が続きました。二輪車用の駐車場整備は進まず、四輪駐車場にやむを得ず停め苦情を頂く事例も増加。ビルの駐車場への入場も「二輪車は不可」とお断りされ。
1年ほど前から、少しだけ状況が改善してきたとの声を聞く事が多くなり、新たに竣工する巨大ビルでは二輪駐車スペースが設置され、「バイクお断り」だったオフィスビルでも入場を許して頂く事が増えました。
私たちの一番の強みは、スペースを取らないバイクが「さっ」とお客様の前へ駆けつけ、「ひゅっ」と立ち去る事。
思えば炭疽菌テロが米国で発生して以降、ビル内への入館手続きが一斉に複雑化し、短時間だけバイクから離れるという事が不可能となりました。
二輪の利点がスポイルされてしまいます。
入館で時間を要した分を「走り」でカバーするわけにはいきません。
企業としては、お客様の利便性とライダーを守るために、二輪車の「敷地立ち入り」「駐車場利用」のお願いをこれからもビル管理者の方へ地道に続けます。
冒頭の「個人の行動」はとても意義あると感じ、継続させて輪が広がればいいな、とも考えます。バイク乗りはもっと結束すべきとも感じています。
個人だけでなく、私たちの業界も同様です。
海外の駐車環境ですが、下はフランスです。2ROUESの表示、バイクパーキングスペースが。
オープンカフェ目の前へバイクを乗りつけられる写真がイタリアの様子です。
ヨーロッパの方が二輪のモータリゼーションが進んでいる、とよくお聞きします。実際、自分の目でもそう感じた事があります。
街の雰囲気とバイクがとてもよくマッチングしてるとも感じましたが、今回の表参道だってヨーロッパにひけを取らない雰囲気と思います。表参道駅から地上に出た瞬間、路肩に整備されたバイクパーキングを外国の方が見れば「日本は先進的」とのイメージを持たれるかもしれません。
私、仕事でお客様を訪問したり休日に外出する時、場所によってはバイクを使うの躊躇します。四輪車パーキングはいくらでも見つかるからです。
出かける前に場所を確認しなくても、バイク用パーキングが簡単に見つけられる環境になれば、環境インパクトの少ないバイクの利用がもっと進むかと考えます。
2011-01-25
「プレスライダーという仕事」の記事で触れましたが「追っかけ」という特殊な業務がございます。
私たちは探偵業ではありませんので「主人が浮気してるらしいので後をつけて!」というご注文はお受けできません。
でも、ご注文実績が多い一部のお客様からの「素性がはっきりしている追っかけ」は承る場合があります。おもにテレビ局さんからのご依頼です。
たまたま、明日以降の配送ご予約を端末で見ていたら「追っかけ」のご依頼を発見しました。
ワイドショーでもよく見かける、あるタレントさんのご自宅付近で待機。
車で出発したらバイクで追尾し目的地で、ある事を確認しテレビスタッフさんへ報告する内容です。
毎日あるわけではありませんが、時折こういったご注文を見かけます。
責任重大です
誰が走るか・・・。
いつ出発するかも分からず、長い待機になりそうです。
悩ましいです。
昔はこうした「追っかけ」の時、首都高の料金所で支払いをスムーズに済ませてしまう四輪車を見失わないよう、『首都高回数券』をハンドル周りのどこかに挟んでおくのがマストでした。
横羽に入られてしまい、神奈川線の回数券を準備してなくて大慌て、なんて事もありました。
今はETCがあるのでとても、非常に、かなり楽ちんです。
首都高回数券・・・。
とても懐かしいです。
2011-01-21
私たちと風貌は違いトランクを搭載しません。新聞社や通信社、テレビ局から貸り上げられ、緊急の素材輸送から定期輸送まで行います。
フロントフォークに報道従事を示す社旗を取り付けるためのポール(社旗棒)を取りつけ、「いざ」という一大事は社旗をなびかせ走行します。
社旗に法律根拠はないのですが、警備が厳格な状況では一般車と異なる対応もあったりします。
とはいえ、最近では社旗を付けなかったり、トランクを積むプレスライダーも多くなってます。
そうしたバイク達を「プレス」とか「局車(きょくしゃ)」とバイク便ライダーは呼んでいますが、逆に彼らはバイク便の事を「箱屋さん」などと呼ぶ事もあります。
プレスとバイク便は似て非なるものであるし、似た者同士とも言えます。
報道機関に常駐し、事件が起きれば記者さんやカメラマンと行動し、報道素材を持ち帰りニュースに間に合せます。
時の人が乗る車を追跡する「追っかけ」などと言うことも担当します。
某宗教団体の代表が逮捕された日は、高価な放送カメラをタンクに取りつけ、容疑者を乗せた捜査車両を山梨県の上九一色から都内まで撮影し続け、生中継で流し続けました。
が、そこに至るまでには気の遠くなる日数の現場待機もあったのです。
待機との闘いです。
平時は官庁街の記者クラブへFAX用紙や新聞を届けたり、と単調な日々を繰り返します。野球シーズンは毎日、ナイター試合で球場回りを。悪天候の中、延々と青梅街道を西武ドームへ走る道のりはなかなか大変です。
バイク便会社でも、大事件で局車が目いっぱい出払っている時は「追っかけ」にも参戦したり、局車を利用できないワイドショー部門からのご依頼で何時間も現場待機し、テープを受け取り持ち帰ったり、なんてことも。
大昔、伝書鳩。一昔前、プレスライダー。今、個人携行電送装置。
スチール写真はフィルム現像不要となり、画は無線インターネットで。
映像も携帯型中継装置で。
バイクの需要が減りつつあります。
とはいえ必要として頂く機会はまだ多く「オートバイさん」と親しみを込めて呼んで頂いています。
神戸や中越での大地震では、報道素材輸送でバイク便が大活躍しました。
報道バイク会社では、マラソン大会でカメラバイクの運用も行っています。
昔、汚職事件で拘留中だった代議士が釈放され、拘置所から迎えの車が出発した時。
20台以上の追っかけ局車が首都高で全て落伍した「逃げ専門ドライバー」なんて存在もありました。
愛車と自分の腕を信じ、絶対に事故を起こせない厳しい職業です。
今ではプレスが社旗をなびかせる機会もあまりありませんが、旗をパタパタさせてる時の緊張、自分の運んでる素材がニュースのトップになる興奮は一度体験したら忘れられません。
海外は少し事情が違い、ジャーナリスト自らバイクを運転する「パパラッチ」という職業が。ダイアナ妃の交通事故では、事故直後の救助に参加せず撮り続けていた、という話も残っています。
あまりイメージがよろしくないようですが、日本の「職業ライダー達」は、範を示すべく素敵なライドを続けて欲しいと思います。
2010-12-09
先日、韓国のバイク便「クイックコール社」(同社WEBサイトへのリンク)の社員さんがご来社されました。お迎えの時、勇気を出し「あ、あんにょんはせよ」と挨拶しましたが、「こんにちは!」と流暢に返されてしまい赤面です。
来年から新社長、という30代の若い幹部さん、立派なプレゼン&ディスカッション資料を持参されました。資料のできばえや製本の仕方など、広告代理店製?と思えるほどの立派な物で、大変勉強になります。
韓国でも「バイク便」の仕組みは以前からありましたが、フリーランスのライダーがさまざまな運送会社から仕事を受け配送しています。
バイクは日本のようなトランクを搭載せず、かつての「ふとん屋さん」ようにキャリアに山のような荷物を積むそうです。
バイクはヤマハのマジェスティが大人気との事で、大排気量のスーパースポーツも使われます。
クイックコール社は韓国では唯一、専属のライダーと統一したユニフォームやトランクを装着し「日本式」で事業を行っています。
以前から何度も来日し、街中のバイク便ライダーから送り状をもらったりしながら研究し、今のビジネスモデルを構築したそうです。
ライダー数は350~400名、首都圏に14の支店を持ち全国ネットワークも確立。
取引顧客は現代、大宇、LGグループといった大企業も含まれている。
資本金25億ウォン(1億7500万JPYEN)、今年の月間平均売上は4億5千万ウォン(3150万JPYEN)、立派な内容です。
私達はご料金を現金orご請求書扱いで頂戴しますが、韓国ではクレジットカード比率がかなり多く、ライダー全員が決済端末を装備しています。これは当社でも参考にしなければ、と感じました。
顧客に荷物のサイズをいくら説明しても制限を守って頂けず、2メートル近いパイプなどザラなそうです。皆、なんとか運んでいるそうですが日本では道路交通法が許しません。
コールセンターや配車システムは、日本と同様に完全IT化されています。
インターネット経由で韓国本社と接続しシステムのデモを見せて頂きましたが、相当な作りこみがなされ高機能な事はなんとなく分かりました。ライダーは歩合制という事で、各自の売り上げを閲覧する画面も見せて頂きました。高収入なライダーは一カ月に日本円で50万円以上受け取るようです。
受付オペレーター各自のデスクには小さい鏡を置いているそうです。電話業務でも「笑顔」が大切、日本と同じですねー。
数時間のコミュニケーションでしたが、弊社の社員でネイティブハングルな者がおり助かりました。日本語、英語、中国語、韓国語4カ国堪能で、外国のお客様からのご注文はいつも大活躍です。
とても勉強熱心で聡明な幹部さんで、その知識や熱意に感心しました。
「韓国でも景気が後退し、荷物を単純に運ぶだけでは生き残れないと思い、今回はヒントを得るためお邪魔しました。」という事でしたが、我々の方があおられ気味で負けてられない、と強く思った次第です。
2010-09-08
製作期間7年、作画枚数10万枚-。
CG全盛の時代に、あえて手描きにこだわった究極のアニメーション映画『REDLINE』公開を記念して、By-Qでは「REDLINEタイアップキャンペーン」を実施します。
映画オフィシャルサイトhttp://red-line.jp/でトレーラーをみる事ができますが、PCの画面上でもすごい!音楽もすごい!
コンピューターグラフィックの技術をほとんど使わず、手描きでの映像は必見です。
ぜひ映画館で観たいものです。日本のアニメーションはやっぱりスゴイなー、とつくづく思います。
声優陣も豪華です!木村拓哉さん、蒼井優さん、浅野忠信さんなど。試写会も始まっており、前評判もかなり高いようです。
街中では、映画の告知広告を掲載したBy-Qのバイクが走り回り始めました。
By-Qのウェプサイトでもキャンペーンページを開設いたしました。全ての作業が終わり、本日更新いたしましたのでどうぞご覧下さい!!
「REDLINE×By-Q」タイアップキャンペーンでは、非売品の超レア『携帯マスコット』や試写会!招待券のプレゼントがあります。
ふるってのご応募をお待ちしております。
By-Q公式ウェブサイト http://www.by-q.co.jp/
REDLINE×By-Qタイアップキャンペーンページ http://www.by-q.co.jp/redline/
REDLINEオフィシャルWEBサイト
2010-07-02
雨が多くない梅雨で、「もさっ!」と暑い毎日ですね。
「7月の新キャンペーン準備中です」の記事でご案内いたしました新キャンペーンですが、昨日からスタンプカードの配布が一斉にスタートいたしました!
キャンペーンの名は「しゃQっとCOOL!」
「むわっ!」とする暑さの中、外出からお帰りになった時、倉庫内で作業をして休憩に入られる時。
マググラスに「カランカラン」と氷を入れてからポーションでアイスコーヒーを作ってほっと一息、そして「シャキっ」と。
そんなイメージを思い浮かべながら企画いたしました。
7月15日までは「毎日元気!キャンペーン」も同時進行で、スープやチーズケーキバーのご応募がなだれ込んで発送作業がピークですが、新キャンペーンもドシドシご応募お待ちしております。
詳細はBy-Qオフィシャルサイトをご覧下さい。
写真のマググラスはデザイン確認用のダミー品で、実物はもう少し異なる仕上がりになります。
キャンペーンや新規サービスの立ち上げが重なり、印刷物やウェブページの作業が集中しています。
パソコンではイラストレーター、フォトショップ、ドリームウィーバー、etcetc・・・、おびただしい数のアプリが立ち上がり、パソコン本体からは熱風が吹き出し、なんだか動作が重たいです
一度電源を切って「しゃQっと」させた方が良いのでしょうか・・・。
熱風があたって暑いです。私も冷たいものでも飲んでしゃQっとします
2010-06-25
昨日は参議院選挙の公示日でした。
候補者の皆様にとって、政策やご自身のアピールが最も重要な事は、民間企業の私たちにもよく理解できます。
法律での決まり事がたくさんあって大変な活動と思います。
町のいたるところにある、選挙ポスター掲示板(公営掲示板)へのポスター貼り付けも大変な仕事と思います。そして、他の候補者の方より早く貼り出す事は、効果も大きいのだと思います。
今回、ある候補者様から東京のかなりの広範囲にて、ポスター掲出業務のご注文を頂きました。
必要な台数をざっと見積もると200台以上です。
担当者は連日の徹夜作業で、効率の良いルートを設定し、ご提供台数を確定させていきます。ライダーへポスター貼り付けに関しての手順を説明する資料も準備します。
By-Qのライダーはもちろん、提携バイク便各社さんにもご協力頂き、無事遂行完了いたしました。
交通量の多い、密集地域はグループ会社の自転車便「サイクル急便」も大活躍しました。
さあ、掲出開始です。
オートバイの機動力を活かし、ほとんどの掲示板に「一番乗り」できました。
ポスターがしわにならないよう、そして風雨でもはがれてしまわないよう、慎重に貼り付けていきます。曲がらないよう、タオルで慎重に押さえていきます。
貼り終えて300メートルも走れば次の掲示板。運転よりもオートバイを降りている時間が多いくらいです。場所によっては四輪車を停車させてしまうとご迷惑になりそうなケースもあり、オートバイの利点が大いに活かせました。
全て貼り付けた後、チェックのためにもう一度回りました。だいぶポスターが増えています。
お昼ぐらいにはポスターの数も増え、夕方にはほとんどの候補者の方が貼り終えていたようです。
他の候補者の方々が、どのような体制でポスター掲出を行われるか分らないのですが、バイク便をご利用なさる事も一つの方法と考えます。
アルバイトを募集したり、指示をしたり、という手間や費用と比較すると、かえって安上がりに済んでしまう事があるかも知れません。
「えっ、バイク便はそんな事もお願いできるの?!」と、時々驚かれる事があります。
荷物をお届けする以外にも、「便利屋業」としてお使いしていただくケースは結構多いのです。まだまだPRが足りないと反省し、頑張って宣伝活動をさせて頂きます。
※一部画像処理をさせていただきました
2009-10-30